過去のクイズ

第85回 9月6日 心理学part12

担当:村田
問題
以下のア~エは、エリクソンのライフサイクル理論における、発達課題と心理的危機のペアである。
空欄に当てはまる語を入れ、かつ、ア~ウを発達段階の早い順に並べよ。

Point!

エリクソンの8段階を覚えよう

(ア)自主性 vs 【   】
(イ)自己同一性 vs 【   】
(ウ)【   】 vs 絶望
(エ)【   】 vs 劣等感

日本女子大学編入学試験より一部変更して抜粋

第84回 8月30日 生命科学part7

担当:染田
問題
次の合成高分子を熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に分類せよ。

Point!

熱可塑性樹脂は直線状、熱硬化性樹脂は網目状

ア:ポリエチレンテレフタラート イ:6,6-ナイロン ウ:フェノール樹脂 エ:ポリスチレン
オ:ポリ塩化ビニル カ:ポリエチレン キ:ポリイソプレン ク:尿素樹脂

京都工芸繊維大学編入学試験より抜粋

第83回 8月23日 経営学part1

担当:荒木
問題
会計に関する穴埋め問題
次の文中の空間(a)~(i)に入る適切な語句を、次の語句の中から選択しなさい。同じ語句を複数回用いてもかまわない。

Point!

財務会計における貸借対照表の資産会計についての理解を深めよう。

貸借対照表の固定資産は、有形固定資産、無形固定資産、および投資その他の資産の3つに区分されて表示が行われる。無形固定資産は、具体的な形態を持たないが、企業の収益獲得に継続的に貢献する資産である。無形固定資産は有形固定資産と同様、特許権や鉱業権、ソフトウェア等の( a )と借地権や地上権等の( b )に分類される。注意すべき無形固定資産が( c )である。これは法律上の権利ではなく経済上の優位性を意味する資産であり、他の無形固定資産とは性格が異なっている。 投資その他の資産は( d )過程になく、かつ決算日より( e )を超えて回収される資産、または当該期間を超えて費用化する資産が含まれる。投資その他の資産の期末評価は、資産の種類ごとに適切な基準が採用される。たとえば、時価を持つ投資有価証券のうち、満期保有目的の債券については、取得原価と債券金額の差額が金利の調整と認められるときは、( f )に基づいて算定された価額をもって貸借対照表価額とし、期首と期末の評価差額は( g )に含めて処理する一方で、その他有価証券については時価評価が行われ、評価差額については原則として貸借対照表中の( h )の部に計上される。長期性の債権については、営業債権と同様、債券額面額から回収不能見積額を控除した金額が貸借対照表に計上される。回収不能見込額は、( i )という科目名で表示される。

~語群~
受取利息 償却原価法 営業循環 先入先出法 継続記録法 移動平均法 棚卸計算法 貸倒引当金 非償却性資産
後入先出法 償却性資産 棚卸評価損 のれん 3ヶ月 支払利息 純資産 棚卸減耗 1年 総平均法

同志社大学文学部哲学科 編入学試験過去問題より改変

第82回 8月17日 数学part5

担当:大坊
問題
次の関数の極値を求めよ。

Point!

判別式を用いてしっかり判定しましょう。

\(f(x,y) = x^2 -2xy + y^2 - x^4 - y^4\)

大阪府立大 編入学より抜粋

第81回 8月9日 英語part25

担当:伊藤
問題
次の文章を訳しなさい。

Point!

knowledge-based societies にピンと来るかな?

In reality, education policy is developed with both social (even cultural) and economic goals in mind. Indeed, it has been suggested that the economic significance of education is greater than ever because of a global transition towards knowledge-based societies in which intellectual innovation becomes the primary means to secure economic growth. In recent years, education policy has increasingly been at the centreof debates regarding the competitiveness of national economies, labour market participation, social inclusion and social cohesion.

京都府立大学 編入学より抜粋

ページトップへ