以下の説明会日程は過年度のものです。新年度の情報が公開され次第更新します。
国立
近畿地方 / 京都府

京都大学大学院

教育学研究科
教育学環専攻 臨床心理学講座

心理的問題の背景を考え、心理療法の技法を 発展させるための実証的・理論的な研究を行う

臨床心理士 公認心理師
第一種

入試時期

年1回(8〜9月)

募集人数

研究科全体で37名

出願期間

2025年8月1日(金)~8月7日(木)

試験日

第1次試験:2025年9月2日(火) ※3日を予備日とする。
第2次試験:2025年9月16日(火)〜9月18日(木)

試験科目

第1次試験
・外国語:英語、独語、仏語、中国語の中から1つを選択
・専門科目:臨床心理学
第2次試験
・提出論文を中心とした口頭試験

提出書類

・研究計画書
・研究経過報告書

社会人入試

【アカデミック・リカレント教育プログラム】
 2年以上の在職経験あるいは社会的活動経験等を有する者で、さらに高度に専門的な教育実践指導力を養おうとする者を対象とするプログラムです。(修士課程のみ)

■出願資格
出願時点で2年以上の在職経験、社会的活動経験等を有し、研究者養成プログラムの出願資格を満たす者。

■募集人数
研究科全体で5名

合格発表日

第1次試験:2025年9月9日(火)午後 1 時
第2次試験:2025年9月24日(水) 午後 1 時

応募状況

■過去の入試結果(2024〜2018年度は研究科全体)

【2024年度入試】
(修士)研究者養成コース
・志願者70名、受験者70名、合格者37名、入学者37名

【2023年度入試】
(修士)研究者養成コース
・志願者66名、受験者65名、合格者42名、入学者42名

【2022年度入試】
(修士)研究者養成コース
・志願者69名、受験者68名、合格者39名、入学者37名

【2021年度入試】
(修士)研究者養成コース
・志願者54名、受験者54名、合格者27名、入学者26名

【2020年度入試】
(修士)研究者養成コース
・志願者58名、受験者58名、合格者36名、入学者35名

【2019年度入試】
(修士)研究者養成コース
・志願者68名、受験者66名、合格者33名、入学者32名

【2018年度入試】
(修士)研究者養成コース
・志願者86名、受験者85名、合格者45名、入学者44名

***
【2017年度入試】
(修士)研究者養成コース
・志願者25名、受験者24名、合格者6名、入学者6名
(博士後期)臨床実践指導者養成コース
・志願者5名、受験者5名、合格者3名、入学者3名

【2016年度入試】
(修士)研究者養成コース
 ・志願者22名、受験者22名、合格者4名、入学者4名
(修士)第2種
 ・志願者なし
(博士後期)臨床実践指導者養成コース
 ・志願者15名、受験者15名、合格者5名、入学者4名

【2015年度入試】
(修士)研究者養成コース
 ・志願者38名、受験者38名、合格者15名、入学者13名
(修士)第2種
 ・志願者3名、受験者3名、合格者1名、入学者1名
(博士後期)臨床実践指導者養成コース
 ・志願者11名、受験者11名、合格者4名、入学者4名

入試説明会

以下の情報は過年度のものです。
2026年度大学院教育学研究科・教育学部学士入学入試説明会について

2025年6月14日(土)
12:30~13:30
・入試ガイダンス(全体説明) 
13:45~15:25
・コース別相談会

※本説明会は【Zoom】を使用して開催します。
※同時間帯にオンライン(Zoom)にてリアルタイム配信をします。
※教育認知心理学コースについては、Zoomでのコース別相談会は行いません。当コースについての詳細はこちらをご確認ください。
※臨床心理学コース及び臨床実践指導者養成プログラムについて、コース別相談会で全体説明を行い、その後希望者のみ個別相談会を実施します。なお、時間が限られておりますのであらかじめご了承ください。
https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/news/post-12498/

進路状況

教育学研究科に学んだ大学院生の修了後の進路としては、例年、修士課程修了者のおよそ5~7割程度が博士後期課程に進学し、 博士後期課程修了者の5~7割程度が大学教員・日本学術振興会特別研究員(PD)など研究者としてのキャリアを選択します。

就職先としては、民間企業とそれ以外に分けられますが、それ以外の進路を分析すると、専門的知見を生かし、健やかな生涯発達を支援する専門職(教育行政・司法矯正・心理臨床・学術啓蒙など)が目立っています。

備考

キーワード
 ・ユング
 ・精神分析
 ・心理療法
 ・心理アセスメント
 ・箱庭療法

ページトップへ