私たちの意識って何なのでしょうか…

投稿者: | 2011 年 12 月 22 日

皆さんこんにちは。私は大学で生物学を専攻しています。今回は私の研究内容、および、私が研究をしている中での感想、というのをブログにしようかと思います。

私たちの脳は、圧倒的に複雑ではありますが、パソコンや携帯電話のような電気製品によく似ています。というのも、電気製品が、抵抗やトランジスタなどの部品をはんだでくっつけて合わせて作られるように、脳も神経細胞(ニューロン)という素子と、それらを繋げるシナプスという構造からなりたっているからです。
 このシナプスは、ただニューロンを繋げるのではなく、様々な機能を持っていて、これに異常をきたすと様々な症状が現れます。例えば、私たちの記憶の正体は、よく使われるシナプスは強化されるという作用であると考えられています。自閉症の一因として、シナプスを作るための部品の形が遺伝的に変わっている、というものが知られています。
私は、上記のようなシナプスの機能がどのような仕組みで作られているのか、研究しています。生物の機能はタンパク質によって作られ、そのタンパク質の量や、振る舞いを調べています。具体的には、量を増減させてその影響をみたり、顕微鏡で追跡したり、振る舞いをシミュレートしてみたり…様々な方法を使い分けています。

今までの勉強と違い、研究では、誰も答えを知りません。「今やっていることは間違っていて、現在進行形で人生を棒に振っているんじゃないだろうか」と不安になることもあります。しかし、自分の持てる知識を総動員し、試行錯誤して謎を解くというのはスリリングで楽しいものです。私は生きている内に、少しでも意識の謎に迫りたいと思っています。
理系で大学に入ろうと思っている方、研究という、不安に苛まれながらも自分の実力で生きていくという世界に進むことも考えてみてはいかがでしょうか。きっと毎日が刺激的になることかと思います。

舩橋先生