過去のクイズ

第60回 3月1日 社会学part5

担当:伊藤
問題
次の文章を読んで、筆者の主張に対するあなたの見解(賛成、反対どちらでもよい)を具体例を挙げながら記しなさい。

Point!

貧困にどのような家庭的・経済的・社会的背景があるのか、考えてみよう。

現在の日本では、ホームレスやニートの問題も、働けるのに働く気がないなまけ者だと考えられ、心や意欲の問題として語られがちである。意欲の問題であれば、それは自己責任になってしまう。筆者が2006年に行った世論調査でも、ホームレスを自己責任だと考える人は41%だったのに対して、そうではないと考える人は16%しかいなかった。
 貧困とは、収入や資源が生活保護基準を下回っている状態のことを言い、ホームレスは誰がどう見ても貧困の典型例である。これを貧困だと認識しない国では、貧困問題にも、そして、その貧困からくる社会的孤立が原因の犯罪や自殺に対しても、福祉的な目が向きにくいのもやむを得ないのかもしれない。そして、貧困から救い出す責任があるはずである。政治家にとって、自己責任は、こうした責任から人々の関心を遠ざける魔法の言葉である。 (出典)浜井浩一 (2009)『2円で刑務所、5億で執行猶予』 光文社新書、pp.203-204

法政大学 社会学部 編入学試験問題より抜粋

第59回 2月22日 英語part20

担当:渡部
問題
次の和文を英訳しなさい。

Point!

英語での数式の読み方は基本的な知識として持っておきましょう

三角形の面積は底辺掛ける高さ割る2です。

神戸大学 工学部 編入学試験問題より抜粋

第58回 2月15日 生物学part1

担当:染田
問題
( )に当てはまる語句を答えよ

Point!

セントラルドグマを理解しよう

DNAからタンパク質へと遺伝情報が流れていく過程で、まず長大なDNA分子から必要な部分のみがRNAと呼ばれる別の核酸に(1)され、そのRNAの塩基配列がタンパク質のアミノ酸配列に(2)される。一方、遺伝情報はDNAの(3)によって、親から子へ、あるいは細胞から細胞へと伝えられていきます。

京都工芸繊維大学 編入学試験問題より抜粋

第57回 2月8日 国文学part3

担当:村田
問題
『古今和歌集』に関係の深い語句を、以下から4つ選べ

Point!

主な和歌集の特徴を覚えておこう

1. 紀海音 2. 712年 3. 905年 4. 醍醐天皇 5. 後鳥羽上皇 6. 連歌 7. たをやめぶり 8. ますらおぶり
9. 斎藤茂吉 10. 中宮彰子 11. 小野小町

第56回 2月1日 建築学part2

担当:大坊
問題

Point!

日本の代表的な伝統建築に関する問題です

(1)奈良や京都が___状の街路配置を基本に都市建設が行われたのに対し、安土桃山時代から江戸時代にかけては城郭の周囲に武家地や町地を配置した都市づくりが行われた。これは___と呼ばれ、今日の日本の多くの主要地方都市の起源をなっている。

(2)茶室の意匠は___造と呼ばれ、江戸時代になるとしだいに武家や公家の屋敷にも取り入れられるようになった。角柱に代わって丸太や面皮柱が用いられ、また長押が省略され、自由な配置構成となっている。この意匠を代表する建築として、八条宮家が別荘として建設した___があげられる。

(3)集落遺跡の発掘現場では、地面に直径10センチメートルほどの穴がよく発見されるが、これは___の跡と考えられている。穴の数と床の有無によって少なくとも二種類の建物があったことが分かる。一つは穴が四角形に配置され、床には生活の形跡がないもので、これは___式住居と考えられる。

(4)伊勢神宮は7世紀末から20年ごとに___が行われている。この制度のおかげで千年以上も同じ形態が継承されてきており、世界的に貴重な建築である。正殿への入り口は___側に設けられ、板倉の壁の上に千木や堅男木で飾られた屋根がのり、非常に様式化した姿をしている。

豊橋科学技術大学 編入学試験過去問題より抜粋

ページトップへ